消化器内科・内視鏡内科
消化器内科・内視鏡内科では、食道・胃腸・大腸・小腸・肝臓・胆のう・膵臓などの疾患に関する専門的な診療を行っています。
専門医による丁寧な問診とお腹の触診のうえ、必要時は当日に腹部エコーで肝臓・胆のう・膵臓などを、後日に内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を行うなどして、病状を把握します。
検査の結果、入院加療や手術が必要という場合は、当院の連携先でもある総合病院などを紹介いたします。
がん検診の二次精密検査、ピロリ菌の検査や除菌治療もお受けしています。
がん検診の二次精密検査、ピロリ菌の検査や除菌治療もお受けしています。
このような疾患・症状でお困りの方、
消化器内科へご相談ください
消化器内科へご相談ください
- ピロリ菌検査で陽性
- ピロリ菌除菌後の経過観察
- 胃バリウム検査で「慢性胃炎」
- 便潜血検査(検便)で陽性
- 逆流性食道炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- 胃・大腸ポリープ
- 大腸憩室症
内視鏡きっかけシート
思い当たることがありませんか?
- みぞおちのあたりに痛みがある
- のどがつまる
- 胸焼け・もたれる感じがする
- 食欲がわかない・食べられない
- なんとなく胃の調子が悪い
- 黒い(のりの佃煮のような)便が出る
- ダイエットしているわけでもないのに体重が減ってきた
- 以前にピロリ菌の治療を受けた
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍と言われたことがある
- 健診や人間ドックで「慢性胃炎」と言われた
- 健診や人間ドックで「ピロリ菌がいる(かも)」と言われた
- 今までバリウムの検査しか受けたことがない
症状がない方でもこのような方は内視鏡検査のきっかけにしてください
- ピロリ菌検査の経験がない
- ご家族に消化器系がんの方がいる
- タバコを吸っている/吸っていた
食道がん、胃がん、大腸がんなどは特に初期段階では自覚症状が出ない場合がほとんどです。
消化器系のがんは早期発見による治療で完治が見込める病気であるため、症状がない場合でも、定期的な検査をお勧めしております。
消化器系のがんは早期発見による治療で完治が見込める病気であるため、症状がない場合でも、定期的な検査をお勧めしております。
※自覚症状や検査以上のない場合の検査は自費診療の扱いとなります。
がん検診の目安
種類 | 胃がん | 大腸がん | 肺がん |
---|---|---|---|
検診対象者 | 50歳以上の男女 | 40歳以上の男女 | |
受診間隔 | 2年に1回 | 1年に1回 | 1年に1回 |
検査方法 | 問診、内視鏡検査 | 問診、便潜血検査 | 問診、胸部レントゲン検査 |
40歳を過ぎたら内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)検査を受けましょう
40歳あたりは健診・検診・人間ドックを検討される方も出てくる年代かと思いますが、ぜひここでご検討いただきたいのが内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)です。
長らく日本人に多かった(今でも多いです)胃がん、近年増えてきている大腸がんは、いずれも40歳を過ぎた頃から男女とも増え始めます。(その後55~75歳で増え方が大きくなります)
長らく日本人に多かった(今でも多いです)胃がん、近年増えてきている大腸がんは、いずれも40歳を過ぎた頃から男女とも増え始めます。(その後55~75歳で増え方が大きくなります)
胃カメラについて
胃がんといえばピロリ菌、お聞きになったことがある方も多いのではないでしょうか。
近年は除菌治療が進んできましたが、一方で「除菌の後も胃粘膜へのダメージは長く残る」ということはあまり知られていません。「除菌治療が終わって胃の調子がいい!」という方も、胃カメラで胃がんが出てきていないかを定期的な胃カメラでチェックしていきましょう。
また未除菌の場合は慢性炎症により年々ダメージが蓄積されて胃がんリスクが高まっていくため、できるだけ早い段階で胃の状態評価から除菌へつなげることをお勧めします。
近年は除菌治療が進んできましたが、一方で「除菌の後も胃粘膜へのダメージは長く残る」ということはあまり知られていません。「除菌治療が終わって胃の調子がいい!」という方も、胃カメラで胃がんが出てきていないかを定期的な胃カメラでチェックしていきましょう。
また未除菌の場合は慢性炎症により年々ダメージが蓄積されて胃がんリスクが高まっていくため、できるだけ早い段階で胃の状態評価から除菌へつなげることをお勧めします。
大腸カメラについて
大腸がんについてはまず検便でのチェックがよいと思います。
検便の検査は様々なバランスが取れた優秀な検査なので、検診や人間ドックの際にはぜひ項目に組み入れていただきたいところ。ただ一方で引っかかった場合=便潜血陽性(便にごく微量でも血液が混じった状態)、その原因までは特定することができません。
また痔をお持ちだったりすると、「どうせ痔のせいでしょ」とそのままにしてしまいがち…。
大腸がんに繋がりかねない大腸ポリープを早めに見つけるためにも、ぜひ一度は大腸内視鏡(大腸カメラ)検査を受けましょう。
検便の検査は様々なバランスが取れた優秀な検査なので、検診や人間ドックの際にはぜひ項目に組み入れていただきたいところ。ただ一方で引っかかった場合=便潜血陽性(便にごく微量でも血液が混じった状態)、その原因までは特定することができません。
また痔をお持ちだったりすると、「どうせ痔のせいでしょ」とそのままにしてしまいがち…。
大腸がんに繋がりかねない大腸ポリープを早めに見つけるためにも、ぜひ一度は大腸内視鏡(大腸カメラ)検査を受けましょう。
検査・処置にかかる費用のご案内
医療保険の負担割合によりますが、おおよそ下記のような費用となります。
初診・再診料、血液検査などの諸検査料は、別途必要となります。
初診・再診料、血液検査などの諸検査料は、別途必要となります。
検査・処置の内容 | 3割負担の方 | 1割負担の方 | |
---|---|---|---|
基本 | 胃カメラ検査のみ | 4,000円 | 1,500円 |
大腸カメラ検査のみ | 4,000~6,000円 | 1,200円~2,000円 | |
大腸カメラ+ポリープ切除 | 20,000円~30,000円 | 8,000円~12,000円 | |
追加 | 病理検査(胃・大腸共通) | +5,000円~8,000円 | +1,500円~2,000円 |
ピロリ菌(胃のみ) | +800円 | +300円 |